ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

12月から2月は昇格試験、給料アップを狙う次の一手とは?【ビルメン】

投稿日:2020年11月26日 更新日:

ビルメンは給料が低くなりやすい業界です。

生活を豊かにする、家族の為に少しでも良い物を買ったり旅行に連れていきたい、
その為に少しでも手取りを増やす為に努力し続ける事が大切です。

去年は残念ながら不合格に終わってしまい、
今年こそは受かりたいですよね!

社内昇格試験受験

主に中途採用者や、やる気のある若手社員向けにある制度です。

様々な会社で導入しています。

去年無事に建築物環境衛生管理技術者(ビル管)に合格した流れで上司に相談、
受験に必要な推薦状を書いて頂ける事になりました。

主に試験は一次試験の小論文、適正検査、二次試験の面接の流れになります。

小論文

昔から国語が苦手でした、
ブログの書き方だと確実に落ちます、
小論文独自の書き方について市販の書籍等で再勉強が必要です。

適正検査(SPI)

小学校までの簡単な計算や国語の問題です。

舐めてかかると普通に分からない問題や、悩んで無駄に時間を使ってしまうので、
これもしっかり対策が必要です。

制限時間が非常に短いので、短時間で解いていかないと全問間に合いません。

面接

入社や社員登用試験時にもある面接です。

主に部屋に入ってから出るまでの行動、
質問にどう答えるか、受け答え等を見られます。

面接は大分前に何度かやりました、
殆ど忘れているので一から勉強し直しですね。

電験はいつになる?

給料アップの為であり、生活にもかかわる大切な試験ですので、
まずは社内試験に集中します。

電験の勉強はもう少し先になりそうです。

最後に

今回は給料アップを狙う次の一手とは?というテーマで記事を書きました。
他にも資格手当を狙う手もありますよね。

もし会社に同じように昇格試験制度があれば積極的に活用してみるのをオススメします。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-, , ,

執筆者:


  1. […] 給料アップを狙う次の一手とは?【ビルメン】 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

油断大敵? 腰やヒザに要注意【ビルメン】

最近健康寿命を意識し始めました。 目次 腰やヒザは大切にしたい。一瞬の油断が一生の悩みにまとめ 腰やヒザは大切にしたい。 私の職場では腰やヒザを痛めている人が多いです。 という私も実は高校の部活の時に …

信頼される人、されない人の違いとは?【ビルメン】

今回ビルメンの仕事で信用される人、されない人の違いについて記事にします。 職場には様々な人がいます、 この人なら大丈夫!という方、 この人はちょっと心配・・・という方、 思い当たる方は多いんじゃないで …

ビルメン勤務に慣れると5連勤が辛すぎる件【ビルメンあるある】

シフト勤務+当直勤務等に慣れてしまったビルメンが、 通常の5連勤が辛すぎた体験談を紹介します。 目次 連続勤務が辛い?辛い原因生活リズムを崩さない方法どうしても辛い時は・・・最後に 連続勤務が辛い? …

ビルメンあるある?仮眠室でのテロ行為とは

今回は「ビルメンあるあるシリーズ」 当直仮眠時についてです。 時間の限られた仮眠時間に発生する 実際に起こった出来事を公開します。 もしかしたら一つは「あるある」となるかも? 目次 仮眠時間中のイビキ …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その3)

この記事は【その3】になります、 【その2】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを節約する方法考えない・判断しない選ばない仕事の効率化続きは次回に 行動ポイントを …

スポンサードリンク

スポンサードリンク