ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

小姑系ビルメンに要注意?職場に一人、必ずいる?【ビルメン】

投稿日:2021年1月11日 更新日:

何に対しても細かい人、職場に一人はいると思います。

そんな人に悩んでいませんか?

今回はそんな人の対応や対策を纏めてみました。

細かすぎる人とは

物の場所・洗濯のルール・点検表の書き方

細かく統一しようとする人はどこの職場にも必ずいます。

やっている事自体は正しく、正論です。

ビルメンにとって整理整頓は基本であり、
常に心掛けておきたいです。

但し人に強要したり、上手く行かず時には暴言を吐き散らす様では職場として問題となってきます。

逆にそこら中散らかしまくったり、
ゴミだらけにする人もいますので、
それはそれで問題です。

接する時間が長い分、問題は大きくなりやすい

当直がある現場のビルメンは、
職場の人と一緒にいる時間が長くなります。

時間が長くなると、人間関係の問題も大きくなりやすいです。

管理するビルの規模が大きく、
人数が多い現場は特に人間関係のトラブルが多い傾向があります。

注意書きの張り紙、ラベルだらけになった件

残念な事に私の職場では色んな所に注意書きの張り紙やラベルだらけになっています。

良かれと思って貼るにしても、最低限の所だけにしたいですよね。

最後に

長い社会人生活、
柔軟に対応していきたいものです。

人と人との距離感を大切に、
お互い良い関係で職務を遂行していく事が大切です。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康年齢を伸ばす為に心がけてる3つの事

ビルメンは高齢になっても働ける仕事です。 その為、出来るだけ年齢を重ねても健康でいる事も重要になってきます。 健康であればプライベートも充実した毎日が過ごせて良い事尽くめです。 今回私が普段気にしてい …

手順書で意見が分かれた話しとは?【ビルメン】

今回は職場で手順書について、 作るか作らないかで意見が分かれた話しをします。 手順書は何処の会社にもありますよね。 一見メリットしかないと思われる手順書・・・・ 意見が分かれた件について、 纏めてみま …

4月の異動内示にドキドキするビルメン達【転勤・異動】

3月、年度末です。 4月になると社内で沢山の人が異動になります。 ビルメンも例外ではなく、 様々なビルを管理している会社になると、 人員の補充が必要な現場、 人員に余裕がある現場の調整があります。 今 …

「行動ポイント」が存在するんじゃないかと思った件(その3)

この記事は【その3】になります、 【その2】を読んでいない方はそちらを先に参照頂けると助かります。 目次 行動ポイントを節約する方法考えない・判断しない選ばない仕事の効率化続きは次回に 行動ポイントを …

会社の飲み会で変化したと思う4つの事【ビルメン】(後半)

この記事は後半です、 前半を見ていない方は先に前半を見てもらえたら幸いです。 目次 ビルメンの飲み会参加したい飲み会とは同じ部署の大先輩他部署の方々若手社員に最後に ビルメンの飲み会 誰か一人は当直業 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク