ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

小姑系ビルメンに要注意?職場に一人、必ずいる?【ビルメン】

投稿日:2021年1月11日 更新日:

何に対しても細かい人、職場に一人はいると思います。

そんな人に悩んでいませんか?

今回はそんな人の対応や対策を纏めてみました。

細かすぎる人とは

物の場所・洗濯のルール・点検表の書き方

細かく統一しようとする人はどこの職場にも必ずいます。

やっている事自体は正しく、正論です。

ビルメンにとって整理整頓は基本であり、
常に心掛けておきたいです。

但し人に強要したり、上手く行かず時には暴言を吐き散らす様では職場として問題となってきます。

逆にそこら中散らかしまくったり、
ゴミだらけにする人もいますので、
それはそれで問題です。

接する時間が長い分、問題は大きくなりやすい

当直がある現場のビルメンは、
職場の人と一緒にいる時間が長くなります。

時間が長くなると、人間関係の問題も大きくなりやすいです。

管理するビルの規模が大きく、
人数が多い現場は特に人間関係のトラブルが多い傾向があります。

注意書きの張り紙、ラベルだらけになった件

残念な事に私の職場では色んな所に注意書きの張り紙やラベルだらけになっています。

良かれと思って貼るにしても、最低限の所だけにしたいですよね。

最後に

長い社会人生活、
柔軟に対応していきたいものです。

人と人との距離感を大切に、
お互い良い関係で職務を遂行していく事が大切です。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

資格知識だけで通用しなかった件【ビルメンの挫折】

私が入社1年目だった時の話しです。 目次 資格知識だけじゃダメとは?実務経験の大切さ実務経験+資格知識が最強まとめ 資格知識だけじゃダメとは? 私は入社してから手当たり次第に資格取得していました、 取 …

ビルメンで尊敬する上司の特徴とは?

尊敬できる上司、周りにいますか? 今回の記事は私が仕事の経験から、 尊敬できる上司の特徴を纏めてみました。 目次 ビルメンで尊敬する上司の特徴とは適度に適当キッチリしすぎる上司の場合適度に適当な上司の …

サボる勇気も大切な件【ビルメン】

今回は「サボる勇気」について記事にします。 仕事をする上で参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 サボる勇気とは無駄で意味の薄い仕事とは?チェックのチェックのチェック・・・・・無限チェック地獄ビルメンの …

健康年齢を伸ばす為に心がけてる3つの事

ビルメンは高齢になっても働ける仕事です。 その為、出来るだけ年齢を重ねても健康でいる事も重要になってきます。 健康であればプライベートも充実した毎日が過ごせて良い事尽くめです。 今回私が普段気にしてい …

no image

話し方で大失敗?時間泥棒にならない為の6つの心得(後編)

この記事は後編です。 まだ前編を読んでいない方は、 先に読んで頂けたら幸いです。 目次 時間泥棒による不利益とは?先輩・上司の場合①予め時間を決める②避ける(ビルメン限定?)③話しを出来るだけ広げない …

スポンサードリンク

スポンサードリンク