ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

クレーム対応

【ビルメン実践クイズ?】厨芥冷蔵庫が冷えない件

投稿日:2021年3月4日 更新日:

不定期開催、ビルメン実践対応問題シリーズです。

実際に経験した内容を問題にして紹介していきます。

クレーム内容

「厨芥冷蔵庫の温度がいつもより高いから見て欲しい」


厨芥冷蔵庫とは、飲食店が出した野菜等の生ゴミ等を保管する倉庫の事で、
倉庫内にあるゴミが腐ったり、異臭、虫が湧かない様、常に冷やしています。

この設備が壊れてしまうと生ゴミの腐り・異臭・虫が発生します。
とても重要な設備です。

現地確認内容

冷蔵庫内の温度が15℃、設定温度より大分高い。

冷凍機が動いていない、設定温度になっても起動せず。

異常ランプ点灯。

制御盤の電源に異常なし。

マグネット強制投入したら圧縮機は動いた。

蒸発器圧力・凝縮器圧力がほぼ同じ

倉庫の扉パッキンや立て付けに異常なし

答え

冷媒の配管に穴があり、冷媒が漏れていました。
その為冷凍機の保護機能が働き、圧縮機が動かなくなり、
冷蔵庫内の温度が上がりました。

協力業者を手配し、修理を進めます。

幸い別の所に厨芥冷蔵庫があった為、
修理期間中は清掃さんに協力してもらい、
こまめに生ごみを別の冷蔵庫に移動してもらいました。

まとめ

冷やさないといけない設備が故障すると、
被害が大きくなる事が多いので、
早めに対処・復旧したいですね。

冷凍機関係のトラブルは冷凍二種や三種の資格試験を受けておくと、
頭の中ですぐに冷凍サイクルを思い浮かべられる様になり、
原因を予想・特定出来る様になりますのでオススメです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-クレーム対応
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

塗料の匂いは即クレーム!対策と傾向3選(後編)

この記事は後編になりますので、 前編を読んでいない方は先に読んで頂けると助かります。 今回は対応と対策の紹介です。 目次 対応と対策現場の確認空調機の確認空調機制御の確認匂いの原因を特定最後に 対応と …

「ソーシャルディスタンス」という言葉でクレームが来た件【ビルマネ】

ソーシャルディスタンス 誰もが知っていて、流行語大賞にもノミネートされたワードです。 今回は「ソーシャルディスタンス」という言葉が原因で クレームに繋がった事について記事に纏めます。 何故クレームなの …

ビルメン転職・就職前必見?ビルメン始めた時に痛感した試練を紹介(その3)

今回はビルメンの試練シリーズです。 面接時にもよく聞かれる項目である、 汚れ仕事について、今回記事に纏めてみましたので、 参考に読んで頂けたら幸いです。 目次 汚れる作業も仕事の一つトイレの詰まり対応 …

仕事でたまに出る、困った必殺ワードとは?【ビルメン】

仕事をしていると、 そんな事言われたら・・・・って事ありませんか? 今回は実際に言われて困った事を紹介していきます。 目次 前もやったよね?対策:業務範囲を把握するワシは聞いていない!対策:説明時に名 …

実体験、探偵ナイトスクープ的、依頼内容紹介【ビルメン】

今回は現場時代に起こった、 探偵ナイトスクープの様なクレーム事案を紹介します。 この記事を読めば、 ビルメンになった時に探偵になれるかも? 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 〇〇が取れない系人探 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク