ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

ビルメンテナンス

ビルメンの一番忙しい季節は何月?

投稿日:

ビルメンの一番忙しい季節とは何月だろう?

当然地域やビルの構造、築年数、入っているテナント等によって
変わってきます。

豪雪地域のビルは真冬

凍結による転倒事案
車両事故による設備破損等が発生します。

また、配管が凍結する事による破裂や漏水対応
水が出なくなるトラブルがあります。

凍結により水の流れが変わり、
人や車両が通行する天井に氷柱が出来る時もあります。

地下街・築年数40年以上のビルは梅雨

雨等の水は、地下街や古いビルの天敵です。

梅雨の時期は「雨」が良く降ります。

また、気温が高くなり、湿度が高くなる為、
空気中の水分量が増えます。

結露によるドレン排水量の増加による漏れも多くなります。

昭和街道 特集高密度建築群 日本全国古い町並みめぐり2

ビルの使用用途によっても忙しさは変わる

学校等は夏休みで設備の使用量が減る為、
トラブルも比較的少なくなります。

劇場や球場等も季節によってイベントスケジュールがあり、
忙しさに変化があります。

別途追加報告予定

他にもビルの使用用途によってありそうですよね。

分かり次第纏めていきます。

最後に

如何でしたでしょうか?

今回はビルメンの一番忙しい季節は何月?
というテーマで記事を書きました。

記事の通り、
様々な条件によって忙しい月は変わります。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-ビルメンテナンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風シーズン到来!注意するべき4つのポイント【ビルメン】

今回は台風の対応について注意するべき3つのポイントについて記事に纏めました。 大量の雨と暴風による被害が多くなります、 事前に対策を行う事で、 被害を抑える事が可能です。 この記事が皆様の参考になれば …

ビルメンで色々耐性が付いた件【ビルメン】

ビルメンを続けていると、 様々な「耐性」が付いてきます。 今回その「耐性」について、 どんな事に強くなるのか? 紹介していきます。 目次 ゴキ〇リ(以下G)汚物女子トイレ番外編:聞き慣れない音にビビる …

慣れた警報を停止する際の恐怖【ビルメン】

今回は慣れた警報を停止する際の恐怖について、 記事に纏めてみました。 この記事を読めば、何故慣れた警報が怖いのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 ビルメンやっていると、悪い意味の【ある …

ビルメンの年度末は何かと忙しい?纏めてみた

3月、早いものでもう年度末です。 今回仕事や生活の両方で大きな変化のある年度末、 ビルメン関係で影響のある事を記事に纏めました。 目次 配属現場の異動引き継ぎの準備は常に行う異動の通知は突然引き継ぎに …

ビルメン面接試験の内容を公開してみた

今回は今のビルメン会社に入る際、 入社試験の面接で聞かれた事を紹介します。 これからビルメンに転職・就職予定の方の参考になれば幸いです。 目次 面接官について面接の質問内容について自己紹介をして下さい …

スポンサードリンク

スポンサードリンク