ビルメンの一日

ビルメンテナンス・ビルマネジメントの仕事をしている、とあるビル管(ビルメン)による、ブログです。

仕事術

信頼される人、されない人の違いとは?【ビルメン】

投稿日:2021年2月14日 更新日:

今回ビルメンの仕事で信用される人、されない人の違いについて記事にします。

職場には様々な人がいます、
この人なら大丈夫!という方、
この人はちょっと心配・・・という方、
思い当たる方は多いんじゃないでしょうか?

最後まで読んで頂けたら幸いです。

ビルメンの仕事で信頼される人、されない人とは?

信頼される人

引き継ぎした事を最後までやり遂げてくれる

昼間発生した案件を夜間勤務者に引き継ぎ、対応依頼
その逆パターン
または別日に行う事、ビルメンにはよくあります。
(女子トイレの不具合・テナント責任者とのアポの関係・協力会社との日程調整の都合等)

忘れずしっかりと対応出来る人は心強いです。

進捗をこまめに報告してくれる

何事もこまめに報告出来る人は信頼されます。

逆に進捗報告が無いと、頼んでいた方は不安になります。

分からない事や相談事があれば随時聞いてくれる

何でもすぐ聞いてくれる人は信頼できます。

自分から行動してくれる

緊急警報が鳴った時に即行動出来る人は心強いです。

信頼されない人

信頼される人の逆パターンになります。

自分の首が閉まる事態にも

一緒に進めている仕事の進捗を随時フォローしたり、確認を取る事になり、
仕事の進みが遅くなります。

また、フォローが必要な案件が抜けていて、
テナントや協力会社へ迷惑をかける事にも繋がります。

信頼は一歩一歩積み重ねていく

信頼は積み重ねです。

一度信頼を失うと取り戻すのは難しく、
とても時間がかかります。

一つ一つ確実に仕事を行い、
信頼される人になりたいですね。

まとめ

引き継ぎする側も正確で分かりやすく、
相手を理解して指示する様に心がけます。

また、何で困っているのか、問題があって進捗が悪かったのか確認し、
解決する為に考える、相手がダメだからと決めつけるのではなく、

どうやったら上手くいくか、寄り添って考えていく事が大切です。


私も何人かに指導する立場になりましたが、
未だに悩む事、反省する事が多いです。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-仕事術

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仕事で押しつぶされない為に行った5つの事【ビルメン】(その3)

この記事は【その3】になります。 まだ【その1・その2】を読んでいない方はそちらを先に読んで 頂けると嬉しいです。 目次 対策4:一つずつ処理する対策5:自分一人で抱え込まない最後に 対策4:一つずつ …

専門用語だらけの打ち合わせでバカにされない方法【ビルメン】

ビルメンも打ち合わせや会議を行う事があります。 各種工事の段取りや、協力会社との打ち合わせです。 様々な設備を新しい物に取り換えたり、 見積をとって精査する時です。 知識が曖昧なまま話しを進めてしまい …

「進撃の巨人」の名言から学ぶ、社会人全員に知ってほしい言葉とは

今回は「進撃の巨人」に出てくる名言を紹介したいと思います。 その名言がコチラ 『何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ』 「何も捨てることがで …

異動先で大苦戦?GW明けから逆転する3つの戦略とは

異動先で挫折を味わっています。 今回はそんな部署で生き抜く為、 これからの戦略を公開します。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 目次 戦略1:自分のペースを作る何も出来なかった4月戦略2:完全パターン …

小姑系ビルメンに要注意?職場に一人、必ずいる?【ビルメン】

何に対しても細かい人、職場に一人はいると思います。 そんな人に悩んでいませんか? 今回はそんな人の対応や対策を纏めてみました。 目次 細かすぎる人とは接する時間が長い分、問題は大きくなりやすい注意書き …

スポンサードリンク

スポンサードリンク