「 ビルメンテナンス 」 一覧
-
-
ビルメンの基本?空調温度クレームで見るべき3つのポイント(後半)
本記事は後半になります。 まだ前半を読んでいない場合は前半の記事を参照願います。 残り2つのポイントを紹介します。 空調機器の確認 熱源機器から送られてきた冷温水で熱交換し、 ファンを運転させて風(冷 …
-
-
ビルメンの基本?空調温度クレームで見るべき3つのポイント(前半)
空調管理はビルメンの基本です。 適切な温度になっていないと即クレームに繋がります。 主にセントラル空調方式に沿った説明になりますが、 個別空調でもトラブルになる事があり、 基本的な空調制御の仕組みは頭 …
-
-
手軽に使えて便利な脚立、 ビルメンの仕事じゃなくても使う機会は多いし、 使い方を知らない人はいないですよね。 手軽に使える脚立だからこそ油断しやすく、 怪我や事故に繋がりやすいです。 今日は脚立の極意 …
-
-
昔は各ビルに詰めていたビルメンも時代の流れもあり、 一つの詰め所で複数のビルを管理する事になってきております。 今回は遠隔監視の弱点と対策を紹介します。 警報が届かない場合がある 遠くにあるビルを監視 …
-
-
今回はタバコで発生した被害の実例を紹介します。 内容によっては事前に対策が可能な案件もありますので、 参考にして頂ければ幸いです。 商品引火でボヤ騒ぎ テナントにっては外に商品を並べている所もあります …
-
-
今回はビルメンが向いていると思われる職業について記事に纏めました。 この記事を読めば、 ビルメンが向いていると思われる職業が分かります。 画像でネタバレですよね。 ビニールハウス農業が向いていると思っ …
-
-
ビルメンの仕事中、点検や緊急対応等で中央監視室から現場に出る時、 いつでも現場と事務所で連絡取れる様にします、 そこで必ず持っていく会社で契約している通信機器です。 最近は高性能のスマートフォンを置い …
-
-
酷い目にあいましたので、失敗談として紹介します。 【失敗談】ネズミの糞を頭からかぶった件 とあるクレーム対応を行った時に起こった出来事です。 夜間閉店前、テナントから天井から漏水していると連絡がありま …
-
-
今回は何でも自営作業はハズレ現場? について記事に纏めてみます。 この記事を読めば、 何故ハズレ現場なのかが分かります。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 何でも自営作業とは? 自営作業とは、ビルメン …