「 緊急対応 」 一覧
-
-
昔は各ビルに詰めていたビルメンも時代の流れもあり、 一つの詰め所で複数のビルを管理する事になってきております。 今回は遠隔監視の弱点と対策を紹介します。 警報が届かない場合がある 遠くにあるビルを監視 …
-
-
今回はタバコで発生した被害の実例を紹介します。 内容によっては事前に対策が可能な案件もありますので、 参考にして頂ければ幸いです。 商品引火でボヤ騒ぎ テナントにっては外に商品を並べている所もあります …
-
-
結構ややこしい事になりやすいです。 感知器障害警報発生した件 とある日、事務作業をしていると、突然受信機が鳴り始めました。 内容は一区域の感知器障害警報、P型なので何処か断線したのか、それとも絶縁抵抗 …
-
-
今回は以前大きなニュースとなった、 京都アニメーション放火殺人事件について、 ビルメン目線で事件について考えを纏めてみました。 最後まで読んで頂けたら幸いです。 ビルの消火設備は想定外の火災に弱い ビ …
-
-
記事「梅雨の時期は要注意、結露の恐怖とは?(その1)【ビルメン】」の続きになります。 まだ読まれていない方はまずそちらの記事を見て頂けると助かります。 ビル内で発生する「結露」 実際どんな問題が出るの …
-
-
そろそろ梅雨の時期ですよね。 ビルメン時代、特に梅雨から夏が一番忙しいと感じます。。。 何故忙しいのか? 記事に纏めてみましたので、 最後まで読んで頂けたら幸いです。 結露の何が恐怖なのか? 梅雨から …
-
-
先日11日に、東日本大震災から10年が経過しました。 今回はもし今後大震災が発生した時に、 ビルメンとして何が出来るのか? 何を準備しておく必要があるのかをテーマに記事にしました。 最後まで読んで頂け …
-
-
今回は二酸化炭素消火設備で人が亡くなった事例を紹介します。 事故から学ぶ今後の対策と注意点を纏めました。 事故の概要 2020年12月に名古屋で、 エレベーターの改修作業中に不活性ガス消火設備(二酸化 …
-
-
突然やってくる地震 その時に私達ビルメンはどう立ち回る必要があるのか 今回記事にしてみました。 この記事から地震対応時の参考になれば幸いです。 地震発生!緊急地震速報から揺れがおさまるまで 地震、それ …